これも良く検索で上がってきますね・・多分?業者の方が調べているのかも知れません?
◎バルブスプリングのIN側とOUT側を間違えて逆組したことが原因です。
昔、良くタイベルが切れた頃にはそう言う個体が多く存在しました。
当時、まさか5万~6万キロでタイベルが切れるとは誰も思っていなかったでしょう・・・。
ですからホンダディーラーだけに限らず、一般整備工場でも相当数対応した事が覗え知れます。
ご覧の様に、IN側はバルブの傘の部分が大きい方でOUT側は小さい方です。
バルブは間違えないでしょうが、スプリングを組み間違える訳です。
IN側は吸い込む力が強いので太く、OUT側は細いのです。
従ってスプリングを逆組みすれば高回転に付いて行けずにサージングを起こしてしまう訳。
サージングとは
例、ゴム紐に重りを付けてゆっくり上下に移動してゆき、だんだん早めると重りはゴム紐と一緒にには動かなくなりその場で止まってしまう現象と同じような感じです。
実はスプリングには組み違い防止の為に色が塗ってありインテーク側が青色で、エキゾースト側が黄色です。
整備書を良く確認すればこの様な初歩的ミスは防げたはずですが・・・。
読んでいただいてありがとうございます。
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2019 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント