この部分にも細いウオーターホースが5本程使われています。
エンジンがボディーに装着の状態で作業する場合はエアクリーナーケースを取り外しての作業となります。
前記事にてご紹介したOリング等と同じ細いホース類ですが、水圧が掛かるところですので水まわりメンテの際には交換が必修な部位。
兎に角、旧車は総てに於いて同じ事が言えると思いますが、
各部のメンテについて関連部分を先の先まで想定して取り組む事が寛容かと思われます。
読んでいただいてありがとうございます。
コメントは受け付けていません。
485 views
2025年08月16日
ビート110型の総合整備の様子、オーバーホール目的でエンジンを車体から取り外します。
443 views
2025年08月24日
販売展示中車輛の整備の様子。当店ではタイミングベルト関連整備の際にはここ迄作業しています。
332 views
2025年09月07日
ビートVer.Z の足回り・水回り・燃料関連のリフレッシュ目的でお預かりしました。水回メンテナンス
294 views
2025年09月11日
ビートVer.Z の足回り・水回り・燃料関連のリフレッシュ目的でお預かりしました。燃料系のリフレッシュ
Since 2006 isomasa web site Japanese text only Copyright(C) 2025 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント