茨城県在住のT/S様のVER-Z総合メンテナンスの続きです。
エンジン本体のメンテナンスと併せて、オイルシールからのオイル漏れの予防を兼ね、トランスミッションのオーバーホール作業を実施。
個体の走行距離は約18万キロ。
特に作動状況は良好でしたが、エンジンOHと併せての折角のM/Tオーバーホール。
上記画像の中から各ギヤを省く、シフトフォーク/シャフト・各シンクロSET・全てのベアリング・オイルシール等を新品に交換しました。
確りと肝となる部品も交換し、ミッションに於いてもエンジンと同様に永年快適に乗り続ずける事が御約束されます。
※ビートに限らず旧車の場合、中途半端に既存パーツを再使用メンテを施工すると不具合部位の再発につながりますので、くれぐれもお気お付けください。
車体に搭載をする前に御覧のように補記類を取り付けたエンジンと合体させます。
その後、合体されたエンジン&ミッションは御覧の様に車体に搭載。
搭載後、リヤ側のフレームの役目となるリヤビームを装着します。
ビームに取り付けられている長い方のロッドがコントロールアームと言い、リヤ側のトーイン調整をするロッドです。
下側のロッドはコントロールアームと言い重要保安部分となります。
又、ビートの純正ロアアームではキャンバー調整は出来ませんが、普通乗用車のスポーツタイプの場合はキャンバー調整可能なものもあります。
※社外品ロアアームの場合はこの限りではございません。
どちらも新品なので気持ちがよいですね~。今回は左記と併せて、現在ご相談パーツとなってしまったラジアスアーム本体に装着されているブッシュも交換しました。※勿論!フロント側の足まわりブッシュ類も併せて交換済みです。
次なる作業としては配線を繋いだり、冷却水やエンジンオイル、ミッションフルードを給油にていよいよエンジンに火が入ります。(^O^)/
完成まであともう少しです・・・T/S様。
読んでいただいてありがとうございます。
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2025 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント