この度のご依頼は事項は電装係のトラブルの改善。
症状としては、通勤の途中に突然!「ヘッドライト不点灯」や「ワイパー不動」となったとの事?
で、早々ご入庫頂きました。<(_ _)>
先ずは整備書の配線図を元にトラブルシューティングを試みるも、異状は発見できず・・・
しかし突然と言っても必ず何か原因はある筈。
そこでユーザー様に、症状を発症する前に何か不具合の前兆や、特別な行為を行ってはいないか?を確認させて頂いたところ。
最近ご自分で社外品のキーレス(集中ドアロック)を取り付けたとのこと。
ハッハ~何か見えてきましたョ!! ”(-“”-)”
そこで疑ったのは社外パーツ取り付け時の配線の結線間違いかも?
で、再び原因を探っていると(‘_’)ステアリング右下の配線カプラーですが、配線コードが焼け焦げています。(@_@)
ご自身で作業された際に作業の際にどうやら結線を間違ってしまったようです。(>_<)
カプラーも一部溶けていますね~
この手の作業、「電流が12ボルト」だからと言って安易に手を出すと、一歩間違えば「車両火災」もあり得ます。
対処としては新品パーツは既に有りませんので、焦げてしまった部位を他のビートから移植して対処致しました。
※特に、ビートは旧車ですので「各部の配線劣化」も否めません。
ご自身で社外パーツ等の取り付ける際には、結線する配線の太さなど確認して作業をするよう努めましょう。
最後になりましたがタイトルにあった特別なの意味を知りたい方は下記赤文字をクリックしてお確かめください。
ご覧いただきありがとうございます。
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2025 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント