トランスミッションのメンテナンスの様子です。
先ずはこの画像からご紹介となりますが、
この四角いパーツが何だかお判りの方はかなりのメンテ通です。
答えはトランスミッションのケース内側下部に標準で装着されている磁石です。
金属粉等を集めて、ギヤやシンクロ等に付着するのを防ぐ役目をしています。
でもチョット変ですね~何ですかこの破片は?
この金属破片の正体は・・・これです!。
カウンターギヤのスプライン部分が欠けてしまっていますね~。
以前にも同じような事例は御座いましたが、
恐らく走行中のシフトミスが原因かと思われます。
(※具体的に言うと4速⇒3速間違って1速へシフトダウン等)
破損したカウンターギヤは本来、このファイナルギヤとかみ合います。
手前右側の黒い穴の部分にカウンターギヤは取り付けられています。
構成からして破片が磁石に付く前に他のギヤやシンクロ部分にも
「一時的に噛み込んだ」可能性が無いとも言えません。
当店の対処法としては、この既存ミッションASSYの再使用を断念し、
中古ミッションASSYを使用してオーバーホールを実施する事にしました。
また今回のメンテはトランスミッションの各パーツをWPC加工処理も施工します。(^^)/
コラボ先に各パーツを送ってWPCが仕上がってきましたら、
ミッション組み立ての様子を画像にてアップしたいと思います。
読んでいただいてありがとうございます。
497 views
2024年11月19日
乗り始めから28年の時を経てこの度総合整備でお預かりしました。その6 搭載したミッションとエンジンが思わぬトラブルを発症!
460 views
2024年12月10日
337 views
2025年01月07日
281 views
2025年01月10日
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2025 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント