千葉県在住のS/A様ご所有のAZ-1です。
※以前から再三ご紹介しておりますが・・・S/A様はAZ-1の他に、BEAT無限仕様ABS/LSDもご所有のA/B2刀流のユーザー様です。(*^。^*)
この度は法廷12か月点検と併せ、エアコンのメンテナンスを承りました。
複数台数のお車をご所有の為、前回の車検から現在までそれ程距離も少な目の為、点検については特に問題なく終了。
さて本題のエアコンのメンテナンスとなりますが、症状としてはエアコンが全く効かない!スイッチも入らないとの事。
現走行距離は26000キロと、旧車としては非常に少ないのですが、矢張り、経年劣化には勝てずと言ったところでしょうか?。
先ずコンプレッサー本体を確認。
本体にはオイル漏れを起こした痕跡があり、現車は少走行という事も有り、現物を使いコンプレッサー本体のリビルド化を実施しました。
またそれと同時に、R12フロンガス⇒R134ガスへのレトロフィット化も実施。
その後ガスチャージをを試みましたが、R134ガスを規定量まで充填するも、全く作動する気配が有りません。(;^ω^)
スイッチを入れてもコンプレッサーが作動せず? で、次に疑うのは配線関係。
引き出して調べてみるのですが、整備性はビート同様に整備性は良くなく・・・。
結局ダッシュを取り外しての作業となりました。
当店の整備士自身、新車時から現在もCARAを所有にて自分の車を治すようなものでしょうか?。
配線部分も何か所かの断線を発見し、結線の引き直しを図りました。
更にエアコンのコントロールユニットに於いても不具合を発見!!しかし、このパーツは既に製作廃止となっており万事休す・・・。
しかし、そこからが当店の腕の見せ所?かと・・・。
今回は何とか修復作業にてエアコンの動作復活が叶いました。
ご覧の様に温度も摂氏8度まで下がり通常使用が可能となりました。
只、今後、再び同様のトラブルを発症するようで有れば、復旧は可也難しい状況となります。”(-“”-)”
ご覧いただき、ありがとうございます
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2025 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント