発売から早や22年が過ぎ、しょうが無いと言えばそうとも言える様な純正パーツの在庫状況。
それと同時にビートに装着推奨及び可能なタイヤのサイズでも問題が出てきております。
ビートのリヤ側に履く当店推奨で価格も安価なYOKOHAMA エコスの165-60-14と175-60ー14が廃盤です。
要するに今後は前後パターンが違ってしまう訳です。(他銘柄合わせの為)
他銘柄では1銘柄だけ前後揃います。(但し、エコスと比べて1.5倍くらい高いです)
で、今回、関東近辺の問屋さんから両サイズ共5~6台分のみ在庫を確保しました。
タイヤをご検討中の方は早めにお問い合わせください。
◎いよいよ前後14インチに移行しないといけないのでしょうか?
で、あれば前後同パーターンのタイヤが幾つも選べます。
但し、ホイールのオフセット(インセット)に注意
*標準フロントOFFSET35/リヤ45です。
現実的に14インチでオフセット35のホイールの選べる種類も少ないですね・・・。
それと小生の経験上個人的感覚のイメージですが、前後14インチだとフロント側を165-55-14の扁平タイヤ。リヤ側を175-60-14にしてもステアリングが軽くなってしまうような気がします。(車高調のようにF側の高さを調整出来れば別ですが・・・。)
155-55-14ですとフロントの食いつきは良いようですが、標準より外径が小さくなりアンダー傾向が強く感じられます。
ですから上記のようにフロント側のオフセットが深すぎるとタイヤも内側にセットされ、よりアンダー傾向が懸念される様な気がします。
YOKOHAMA ネオバでしたら165-60-13/175-60-14で前後同パターンでOKです。
※ノーマルサイズ(鉄チン・アルミ共に)ホイールだとタイヤがサイドが膨らみます。ホイールが細すぎです。
デモ車黄び37万キロにも装着しています。
YOKOHAMA エコスだとF165/R175で履いても横の膨らみはあまり気にならないと思います。
ボディーをしならして走るBEATにはとても良い感じなタイヤです。
読んでいただいてありがとうございます。
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2025 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント