宮城県在住のH/Y様ご所有の黄びーの画像です。
現在までの走行距離は16万キロですが、4年前の走行12万キロ時に当店にてE/G・ミッション・クラッチ・水まわり・R側足まわりブッシュ・マウント系も交換。
更に前回の車検に於いてはリヤ側を中心としたブレーキ系と外装の肝である幌/スクリーン(ウエザーストリップゴムも含)を新品交換しております。
下記画像は車検入庫時の受け入れ点検の様子ですが、上記の様な定期メンテナンスを施してあるにも関わらず、矢張り燃料漏れをはじめとした各部位の劣化が急速的に進行しておりました・・・。(-_-;)
前回の車検でお預かりした際は燃料系に於いては全く問題無かったのですが、今回は燃料ホース等にシモリ感があり危険シグナルを発しております。 (^_^;)
アイドリング等を制御の役割を担っているEACVバルブも御覧のように本体ASSYにて要交換パーツとなってしまいました。
また電装系に於いても走行が13万キロ以上でしたら迷わずオルタネーター(充電機)もリビルド品と交換を推奨します。
最近は突然!充電不能に陥り、走行中にチャージランプ点灯と共ににいきなりエンジンストールし、その後不動となります。
バッテリーも同様に新品交換の頻度を短くしましょう。※配線類も痛んできておりますので当然抵抗値も上がり負担が多く掛る事をイメージしてみてください。
今回の車検整備にて御覧のようにエンジンまわりのパーツ類も殆ど交換リフレッシュとなりました。
今後のビートライフにおいて走行系の原点回帰により、新車登録時にごくごく近ずいてまいりました。
残るは外装リフレッシュ!Y53カーニバルイエロー復活のみとなりました。(●^o^●)
読んでいただいてありがとうございます。
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2025 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント