close >>

シリンダーヘッドオーバーホールの様子です。回転数が7000回転頭打ちの?原因も教えます。

2019年12月06日

エンジン腰上シリンダーヘッド側のオーバーホール作業施工の様子となります。

 

 

事前告知させて頂いた通り当店で販売する総てのビートに対し、オーバーヒート対策の一貫として、シリンダーヘッドガスケット交換作業の施工実施と致しました。

 

またその際、必要に応じてはシリンダーヘッドオーバーホール作業も実施致します。

 

※但し、フルコンプリート販売車両の場合は別メニューとなります。

 

 

その様な訳で、ご成約頂いたビートを一日でも早くお客様の手元にお届けするべく、オーダー部品待ちの時間を利用してストック品の製作作業をしております。

 

 

シリンダーヘッドからのオイル下がり防止の為バルブステムのオイルシールを交換。併せてプラグホール部分オイル溜まり防止の為、オイルシール等も総て交換します。

 

※上記はシリンダーヘッド面の面修正を終了し、バルブを組みつけた状態の画像です。

 

各パーツを分解・点検・測定の後、状態によっては面修正作業等を行います。

 

 

各作業を経てシリンダーヘッドオーバーホール作業はは終了となりました。

 

そして、タイトルにもあります回転数7000回転頭打ちの原因についてご説明いたします。

 

 

上記がインテーク側のバルブスプリングの画像となります。ご覧の通りインテーク側「吸気側はスプリングは太く、また、組違がわないように黄色いペイント」が施されています。

 

 

一方、エキゾースト側には青色にペイントされています。

 

若し、間違って太さの違うスプリングを逆に組み付けてしまうと、スプリングの引っ張り度が弱い為。

回転を上げた際、吸気側のバルブが開ききれず7000回転くらいで回転頭打ち状態をおこします。(バルブサージングといいます)

 

◎タイミングベルト切れ修理の際、整備スキルの無い整備士がメンテナンスした結果起こった悲劇とでも言いましょうか・・・。( ;∀;)

 

 

 

 

 

読んでいただいてありがとうございます。

コメントは受け付けていません。

関連する人気記事

Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2023 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE