栃木県在住のJ/K様の愛車銀ビートとなります。
氏にとって2台目となるビート💘の再構築化のお手伝いをさせて頂きました。その後編のご紹介となります。 (^O^)/
別途追加でご依頼頂いたリヤ側ハブベアリング等の打ち替え交換を済ませNEWエンジンの搭載準備が整いました。
リフレッシュが叶ったエンジン本体へこのタイミングで付随する部品のリフレッシュ交換を行います。
リビルドエンジンへ載替えたのに今一調子の良さを感じないなどの場合、意外に見逃しているのが・・・。過去に交換履歴が有るプラグコードやディストリビューターASSY。
目視点検等で使用可能と認められてもこの様なタイミングの場合は新品に交換するのが賢明です。
尚、過去に初期不良を問題としていた「純正新品ディストリビューターASSY」ですが、この処は改善が図られたようで特に問題起きておりません。また、左記は令和3年に入って25個程交換した状況での結果のご報告となります。
クリック⇒本当に困っています!!新品ディストリビューターの初期不良の多発!!
全国の熱き心意気のビートオーナー皆様のご協力に感謝いたします。m(__)m
※上記画像は過去に作業を実施した際の物を使用しています。
またエンジンオーバーホール作業と同時に施工を強くお勧めしているトランスミッションのオーバーホール作業も同時に施工。
※今回は整備詳細は割愛となります。詳しくは別途トランスミッション系過去記事をご参照願います。
※上記画像は過去に作業を実施した際の物を使用しています。
上記が作業の際に当店がお勧めして装着のご依頼を頂いたクスコ製LSD(リミテッドスリップデフ)となります。
◎尚、LSD装着率の非常に高い当店では標準仕様「競技志向」設定ではなく、万人が一般道を含む峠などで楽しく走ることを目的にしたソフトタッチな効き味に仕様変更しています。(イソマサ対策部品)
そして予定通りNEWエンジンと&トランスミッションを合体した後、無事に車体へと搭載が叶いました。(^^)/
またこの度はお客様のご要望にてマキシム製「エキゾーストマニホールド」とJ-WRKS製「メタルキャタライザー」も併せて装着となりました。
搭載後は各配線配管の接続を確り確認しながら行い、暫くして低重音の迫力のあるサウンドを奏でました。
毎度のことではありますが、この瞬間が何とも堪らないですね~ 言わば技術者の特権でもあります。(*^。^*)
足回りの測定調整の後、初期慣らしを兼ねたロードテストを行いました。
1セット約50kmのテストを行いましたが、走行中にルームミラーに写る小生の顔はまさにこんな感じ ( ^)o(^ ) 自分の愛車じゃなくても調子が良ければ嬉しくて仕方がありません。
ロードテスト終了の後には各部の締付点検及び水漏れ・オイル漏れ等問題無きことを確認出来ました。
尚、今回ご依頼頂いたお客様は栃木県とお住まいが比較的近い為、目途が経った時点で早めに納車させて頂き、その後の慣らし運転はお客様に委ねたいと思います。
ご覧いただき、ありがとうございます。
485 views
2024年11月19日
乗り始めから28年の時を経てこの度総合整備でお預かりしました。その6 搭載したミッションとエンジンが思わぬトラブルを発症!
452 views
2024年12月10日
387 views
2024年12月20日
385 views
2025年01月12日
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2025 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント