旧車を維持してゆく為には経年劣化の事実に目を背けず、確りと整備を施してから楽しまれるのが肝要。またその際には、「旧車であることを深く理解した専門店」で施工されることをお勧め致します。
福岡県在住のN/Y様に成約頂いた平成4年式限定500台VER-Cの納車整備の様子のご紹介となります。
本年3月末にご成約頂いたVER-Cですが、ご成約頂いた後5月初旬迄にエンジン、ミッション関連以外の整備はスムーズに進んでおりましたが・・・
その後エンジン内部部品の再使用を極力避けて再構築化を図ることに拘る当店、純正部品の入荷を待ち続けた結果。今回の例に限らずエンジン関連の整備依頼を頂いた車両については m(__)m m(__)m を重ねながら遅れに遅れ、何とかここへ来て集中的に作業が進むこととなりました。
そんなこともあり大分時間が経過して仕舞いましたが、オーバーホールが叶ったトランスミッションと共にNEWエンジンを合体した後に、補器類を装着して車体への搭載準備が完了!
程なくして搭載が叶いました。
搭載の後にはその他の結線配線を済ませ、その後NEWエンジンは雑味の無い力強い咆哮を奏でました。※因みに「カムシャフトCOMP」は新品を装着して組み上げました。
既に新品部品で組み上げ済みの「エアコン」を始動する為、真空引き作業を行った後にR134フロンガスを注入し、冷え冷えとなりました。
お客様からのご依頼事項をを含め、今のところ予定通りに作業は推移しております。
定休日明けに車検を行った後にナンバー登録の為、九州へ書類を送ります。
その間に新品ECUの移設やETC、全方位ドライブレコーダーの取り付け等を行い、車検証と新ナンバーが届くのを待ちます。
ナンバーが届き次第に1セット50km7セット又は8セットのロングランのロードテストを行う予定です。
この期間の「ドキドキ感、ひりひり感」が毎度のことながら堪らない瞬間でもあります。※大谷翔平のポストシーズンの時の気持ちと近い感覚かも? (#^^#) まぁ大変が大好きでないと出来ない仕事でして・・・
21日にはN/Y様が九州からお出でになり、試乗頂いた後の22日に店頭納車の予定となります。
ご覧いただき、ありがとうございます。
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2025 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント