茨城県在住のS/K様の愛車です。
現在の走行距離は約18.3万キロで前回約12.5万キロ時に、
リビルドミッション搭載と共にクラッチオーバーホールを実施しましたが・・・。(T_T)
特にクラッチが繋がりづらいという訳では無いのですが、
走行時、特に加速時に聞こえてくる「ジャラジャラ音」が気になり、
クラッチ系のオーバーホール施工となりました。
ベテランビート乗りの皆様は既に承知の通り (^^)/
2300回転~3000回転付近にて発生する例の「ジャラジャラ音」。(-_-)
ディスク内側にある4個のスプリング部分がすり減ってしまい、
本来カシメ固定されているスプリングが緩んでしまい発生する音。
クラッチ系のパーツを一新します。
※クラッチ系カバー・ディスク等は純正品使用を強くお奨めしています。
この件、最近になって何度もご案内しています・・・。 他クラッチ系記事にてご確認願います。<(_ _)>
画像はクラッチの奥側のエンジン部分。
フライホイールを取り外した状態でのクランクシャフト裏側のオイルシールが見えますね。
拡大してみるとオイルシール周りが「シットリ」と濡れています。
これ、実はエンジンオイルがにじみ出てきている画像です。
クラッチ系オーバーホールの際にこのオイルシール交換を怠ると、
オイルが漏れ出し、折角一新したクラッチ系パーツにエンジンオイルが浸透にて付着。
強いては「クラッチスベリ」が発生!!(>_<)
クラッチオーバーホールの際には必修交換部位と当店では定めています。
また、最近オイル漏れが多く発生しだしたミッション本体についても、
この機会にオーバーホールをお奨めしています。
ここから10年先、
良い状態にて車令35歳を迎える為には、
パーツが何とか揃う今がメンテナンス時期だと思われます。
読んでいただいてありがとうございます。
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2021 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント