ウインカーレバーを操作した際、メーター内の左・右ターンシグナルインジケーターのマークがつかない時があるとのこと。
という訳で車体からメーターケースを取り外して内部を調べる事にしました。しかし、旧車の場合経年劣化とうもあり、原因はいろいろ考えられます。
メーター内のバルブの劣化、接触不良。又はレバーSW部分の接点が微妙に減っていて接触不良。
また点灯しない場合にハザードは点滅するか?点滅しないならターンシグナルリレー不良等も考えられます。
メーター内の点検も兼ねて各バルブを交換を実施。
この個体は保管状況が良い為、ご覧の様に各ビス類も錆等は見受けられません。
別車両についていたメーターの参考画像ですが、メーターケース内に使われているビスの素材は「スチール製」となっており、オープンカーであるビートの場合は湿気の影響を受け易かったのだと思います。
現在は対策として、純正品もアルミ製ビスに素材変更されています。
点検・バルブ交換後は借り付けをして作動確認をします。
で、問題が無ければカバーを取り付けてOK! そして実際に走行して状況を確認!完全に点灯しないのであれば即解決しますが、症状が時々出る様であれば暫く様子を診るようですね・・・。
読んでいただいてありがとうございます。
557 views
2023年03月09日
「フルコンプリートパッケージ」販売車両の納車整備を再開しました。 最終章 大変お待たせ致しました今週末ご納車となります。<(_ _)>
543 views
2023年03月04日
494 views
2023年01月20日
476 views
2023年03月14日
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2023 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント