ディストリビュータ―関連の記事を書く際には、また、あの悪夢の再来か?と、必ず脳裏を余切る過去の出来事があります。実はビートの車歴の中で、昔、こんなことが横行した時期がありました。(@_@;)
今から20数年前で、新車発売から数年が経過しての出来事ですが、走行距離~5万キロ前後での「エンジン不動トラブル」が頻発。
原因はディスビ本体のシャフト部分のベアリングが錆て固着。その結果「カムシャフトCOMP部分のギヤズレ」や「タイミングベルト切れ」を発症し、数多くの個体が「エンジンオーバーホール」を余儀なくされました。(~_~;)
その対策として、1994年途中以降からの一部の車両には対策を施した「ディストリビューターASSY」が装着され、それ以前に登録された未交換の車両に対しては「対策品」と無償交換を実施した経緯があります。
※本体に印が付いている右側が対策品となります。
また上記エンジンオーバーホールの際の施工内容に依っては、少走行ながらオイル消費過大や振動も大きく、調子が今一つのエンジンも意外に多く存在しているようです。
※良いか悪いかの比較材料が無いので、実際には気付か無いかも知れませんが・・・。
ああ”前振りが長くなりましたが、では本題に入ります。<(_ _)>
今回は「ディストリビューターASSY」の交換でお預かりしました。オイル交換で入庫頂いた際にエンジンから多少の異音を確認。
更に詳細点検の結果ディストリビューター本体内部のシャフト部分のベアリング異音と断定。
この個体の「ディストリビューターASSY」は、今から約5年程前の走行約12万キロ後半時に交換履歴があります。
使用期間5年、走行距離7万数千キロでシャフト部分のベアリングからの音を発症しているとなれば通常よりは一寸早目ではありますが交換対応となります。
異音発見と併せて交換時期だと判断出来るのは、毎年数十個単位「ディストリビューターASSY」を交換してきた当店の実績からであり、交換のタイミングを逸した為にトラブルを発症した多くの事例を把握しているからです。(^_^)v
上記説明でお分かり頂けたと思いますが「タイミングベルトキット」や「ウォーターポンプCOMP」と同様。「ディストリビューターASSY」に於いても、エンジンが掛かっている状態では常に摺動しているので定期的交換が必要な消耗部品となります。
今回の交換理由はアイドリング時の「ディストリビューターASSY」からの異音となります。
キャップASSYを取り外して確認すると、ご覧の通り「ローターヘッドCOMP」上部のキャップASSYと接点部分もかなりの遣れを感じますね。
今回は異音の発症で交換となりましたが、一般的には7年~10年に一度は交換をお勧めしています。
当店でオイル交換でお出で頂ければ、作業の際に行う無料点検で都度状況確認をさせて頂いております。
※但し、この確認作業については、実際に数多くのビートのエンジンリフレッシュを手掛けていないと、ハッキリとした判断が難しいかも知れません。当店場合はデモカ―と比較が出来ます。(^^)v
新品の「ディストリビュータ―ASSY」を装着の後、点火タイミング調整を済ませて無事にエンジンは再始動となり、再び「安心・安全」を手に入れる事が出来たと思われます。(*^。^*)
また、今回実施した「ディストリビューターASSY」交換以外にも上記「イグニッションコイルASSY」なども定期交換を必要とする消耗部品となります。
当店では将来的には「ダイレクトイグニッション化」を必要する時期が来るとは思って下りますが、現況初期費用が高価であるのと、上記同様消耗部品「イグニッションコイル」等の定期交換消耗部品との費用対効果を考えた場合。未だ「新品供給が叶う」部品についての開発は後回し的感覚です。
最後に一言
生誕30年を経過した現在、「再販部品」を含めた純正部品を常時購入にて予防も兼ねた「先回り整備」を実施し、維持して行くのが旧車となったビートが唯一存続出来る道だと思っております。
ご覧いただき、ありがとうございます。
557 views
2023年03月09日
「フルコンプリートパッケージ」販売車両の納車整備を再開しました。 最終章 大変お待たせ致しました今週末ご納車となります。<(_ _)>
476 views
2023年03月14日
381 views
2023年02月11日
329 views
2023年03月18日
レカロRCSを運転席に装着しました。※更にレカロ純正レール高から前/後共に約15mm程の低床化を実現しました。(^^)v
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2023 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント