当店が夏季休業に入る前日の8月10日のこと。来店されたI氏から、明日当店のお客様同士で集まってツーリングへ出かけるとの情報を頂きました。
日頃から山間部の走りを楽しんでおられるK氏のお声かけだそうです。
丁度、明日から当店もお休みに入ります・・・。(*´▽`*)
それならば小生も参加をと・・・。歳と共に感激の数が減ってきた感のある小生に、こんな思いを与えてくれるビートに改めて感謝です。
そして前夜はなかなか眠れず、小生が幼少の頃に経験した「遠足前日の心持ち」で床へ就きました。
あっ!W氏にも知らせねば!駄目元でショートメールに内容を記して送信。時計の針は既にAM12:30を回ってました。(@_@;)
当日は山桜に7:30集合です。何とW氏も含めて8台のビートが集いました。
暫し雑談の後、K氏よりルートや休憩場所の詳細の説明をして頂き、目的地を目指していよいよ出発です。
大人ならではの安全を保ちながら、適度な車間距離を取っての同一車種での走りの様は、兎に角!楽しいの一言に尽きます。
途中で時折休憩を取りながら目的地へと向かいます。
参加者の中には暑くてもオープンを貫き通す猛者も多く・・・。(;^ω^) しかし、秘策があるとのこと・・それは、皆さんオープンの状態で「エアコンスイッチをON」しているのだそうです。
その後、暫くして目的地の一つとして予定していた茨城県高萩市の「小山ダム」に到着となりました。
※写真を撮り忘れましたので、別途資料から画像をお借りして掲載しました。
暫し散策してみましたが、どうやらボートでの釣りやカヌーなどにも乗れる様です。
昼時は名物の「ダムカレーセット」を注文。※内容としては一目で地場産と判る野菜サラダとデザートそして食後のコーヒー付。
で、そのボリューム感も然ることながら、ダムの景観を眺めなながらの一つのテーブルを囲んで皆で食す昼食は久々であり、まさに格別なひと時となりました。
その後、所用のあるY氏、W氏が帰路につかれました。それにしてもK氏の段取りは流石ですね~、途中離脱の際でも、このルートからだと常磐道のインターは至近なので、初参加の方でも安心です。
そして残った小生達は、様々な山間のルートの走行を楽しみながら、「イチゴ大福」の発祥?と言われる御饅頭屋さんに立ち寄った後に、今朝方集合した山桜へ、その後、暫くして到着。
皆さんお疲れさまでした。この場所からご自宅迄の道のりも、安全運転を続けて参りましょう。(^^)/
本日は参加させて頂き、小生にとってビートは矢張り「唯一無二」であることを再認識しました。
日頃は皆さんが「ドキドキ」させるような修理記事ばかり書いておりますので、時にはこんな楽しい記事紹介も良いな~と思った次第です。しかし、「ビートは立派な旧車」。この様な楽しい行事に参加出来るのも、日頃から確りと整備を施していての賜物だとも思いました。
また今後もこの様な集いの計画が有れば、是非!ブログで当店のお客様へ「事前告知」させて頂ければ良いな~何んて思ったりしました。
(*^_^*)
ご覧いただき、ありがとうございます。
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2025 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント