今回のご紹介は、当店御管理ユーザー様であるビート乗りのH/M様にご成約頂きました。平成27年式 バモスホビオG 2WD 5速マニュアル車 走行距離123595kmとなります。
以前からご紹介している通り、その形からはとても想像出来ませんが、ミッションのギア比やエンジンレイアウトがビートと酷似している為。運転感覚も良く似ていて、ビート乗りにとって何らストレスを感じさせないのが「バモス系5速マニュアル車」なのです。
と言う訳で、イソマサオートはビート以外に「バモスの専門店」でもあります。<(_ _)>
この個体、走行距離が少々多い様に思われますが、バモス系は実用性本位のところに魅力があり、この位いの距離は標準的です。
しかしながらこの距離に至るまでの間の整備の状況に依っては、一度どこかのタイミングで確りと手を入れなくては長くお乗りになる事は難しくなります。
因みにこの個体はワンオーナー車でして新車時から昨年までの間、ホンダ系ディーラーにて車検及び1年ごとに行う法定12か月点検整備も確りと約10万㎞走行時にタイミングベルト関連一式交換等を確りと行っていた優良整備車両となります。
しかし、これ今後末永くお乗り頂く事を考えての内容での納車整備を徹底して行う事としました。
先ずその手始めとして確りと確実に施工したいのが、ブレーキ関連の整備からとなります。
黄色の囲み部分に取り付けられているのがブレーキの「マスターシリンダーASSY」となり、通常は車検時などに「プライマリー、セカンダリーのピストンASSY」の交換を行います。
今回は経年使用歴を考慮して新品の「マスターシリンダーASSY」交換としました。
上記と共に「フロントブレーキディスク」、左右の「フロントキャリパーサブASSY」、「フロントパッドセット」なども漏れなく交換としました。
フロント足回りについても各ブッシュ交換を敢えて行わず、「フロントロアアームCOMP」については新品交換対応としました。
同様にリヤ側ブレーキについても「ホイルシリンダーASSY」も交換としました。
ブレーキ「スリーウェーブレーキジョイント」や各「ブレーキホースセット」も漏れなく交換としました。
これにてブレーキ系の整備は完了し、先ずは今後10年先迄は消耗部品の交換を省き安心が確保されました。(^^)v
作業は更に続きます。
ご覧いただき、ありがとうございます。
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2025 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント