茨城県在住のH・Y/K様にご契約頂きました黄びーとです。
前回の記事では言い忘れましたが、クラッチ交換メンテナンスの際にはドライブシャフトASSYをミッション本体から引き抜きます。
因みに現車は直近で左/右ドラシャASSY交換済ですが、ミッションオイル漏れ防止の為に、必ずデフサイドの「オイルシール」は毎回交換します。
続いてこちらはお客様にお勧めした部分で有償メンテナンスの部位となります。
リヤ側ロアアームASSY・コントロールアームASSYを左/右新品に交換。
左/右ラジアスアームASSYについては既にASSYが廃盤となってしまいましたが、リヤ側足まわりで唯一「ブッシュ」のみの交換作業が可能な部位ですので、今回のメンテのタイミングでお勧めしました。
エンジン/ミッションマウント交換とは、上記以外合計4カ所5点のパーツ交換を指します。
この部位は「トランスミッションインシュレーター、マウンティングラバー」と言い、運転席の後ろ側、トランスミッション本体をサポートします。
上記は「エンジンリヤーインシュレターラバー」と言い、エンジン本体を下側からサポートします。
先ずは継続車検に向けてのメンテナンスは一通り出来上がりました。
今月1月26日(木曜日)に車検を受験し、合格後いよいよ試運転等を開始します。
納車に向けての更に一歩前進となります。
※Y/H様お言葉に甘えてしまいお時間が掛かってしまい申し訳御座いません。<(_ _)>
こちらの個体は当店の優良管理車両ですから問題ないのですが・・・
メーター・ステレオ・ECU・メインリレー・エアコン作動状況等ここから更にメンテに時間が掛かるのが通例ですが・・・。
次のご案内は上記調整等を含めた最終段階でのメンテ状況のご案内になりそうです。
お客様の笑顔を思い浮かべながら頑張ります!(^_^)v
読んでいただいてありがとうございます。
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2025 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
鉾田市の久保田です。入念に整備して頂き、ありがとうございます。納期の遅れは気にしません。自然体でお願いします。
お気遣いありがとうございます。
本日も約50キロ程試運転をしましたが、非常に良い感じで仕上がりました。
残すはシート他細かい部分をチェック中です。
では