今から約8年程前にご相談パーツとなり既に供給が断たれてしまったリヤ側「ナックルCOMP」。この度当店が純正他車のブッシュを流用加工して「ブッシュ入替済リヤ・ナックルCOMP」の製作が叶いました。(*^^)v
ところでリヤ側ナックルって、そんなに重要部分なの?理由は一体何に?
その理由とは、ロアアームやラジアスアーム、コントロールアーム等のロッドやブッシュ類をボディー側で受け止める部分だからです。(‘_’)
ナックルを一部拡大してみると、各ロッドの接続部分は「硬質ゴムブッシュ」が圧入されています。(‘;’) そのゴムブッシュが経年劣化や過走行が原因で劣化が進み、痩せて「ス、カ、ス、カ、ガ、タ、ガ、タ」となっています。(~_~;)
結果として折角リヤ側のラジアスアーム(ブッシュ)やロアアーム(左側再販)等を交換したとしても、受け側がス、カ、ス、カ、だと「ガタつき」を発生し、走行の際にロッド類の本来の役割や効果は半減されてしまいます。
リヤ側足回りにおいて極めて重要な部分と考え、イソマサ対策部品として製作した次第です。また、製作にあたって特に拘った点は「純正オリジナルな乗り味の再現」です。”(-“”-)”
そして先ずは当店のデモカー黄ビート38万キロに装着しました。
リヤナックルブッシュの打ち替えにより、どの様な乗り味に車体が変化するかを、是非!ご体感ください。(*^-^*)
尚、当店のお客様に於いては実車の走行距離や使用状況を鑑みながら、車検等のタイミングと併せて順次ご案内をして参ります。<(_ _)>
上記記事をご覧になるには文字をクリックしてください。
ご覧いただき、ありがとうございます。
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2025 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
お久しぶりです。千葉在住カーニバルイエロー2全塗装のオオタです。
イソマサさま、自社で流用加工とは流石ですね。
今年は車検なので考えたいです!