エアコンメンテナンスを終えブレーキ、足まわり系のメンテナンスへと移行します。
ブレーキマスターメンテナンスにおいてはオーバーホールという選択肢もありました。
しかし、素材がアルミ系とあってシリンダー内の摩耗限界を迎えている物も多いことと、このパーツもご相談パーツにて在庫数が限られている為。当店では「マスターシリンダーASSY」交換を推奨しております。
◎上記以外でのブレーキメンテナンスについて
ブレーキペダルを踏み込むと、時折、「板を踏んでいるような感じにペダルが硬くなり」踏み込めない。
また、走りはじめにブレーキペダルを踏んだ際「スコ~ン」とペダルが床ま付近まで入ってしまう等の現象に対し、今現在対策を講じている最中です。
尚、エンジン本体のメンテナンスと併せ、燃料系・電装系・各センサー等既に交換メンテナンス済みであるが、特に冬場や、寒冷地にて起こりえる一時的アイドリング不調やエンジンストール現象においても解決の糸口ともなり得ると思われます。
具現化しましたら、お知らせ致しますので暫しお待ち下さい。<(_ _)>
クラッチマスターASSYについては、通常で有れば過去において何度かのオーバーホールやASSY交換をされているとは思います。
しかし、総合メンテナンスである今回、クラッチマスタASSYとミッション側スレーブシリンダーASSYのクラッチ制御系共に新品交換としました。
フロントロアアームブッシュA/B及びスタビライザーブッシュの交換と共に各ボルト・ナット類も交換。
現在も補修用として1本ずつ入手可能なモデューロダンパーキット前・後4本と、タイロッドエンドASSY。またブレーキホース、ローター(共に国産自社オリジナル品)も併せて交換。
更に前・後ブレーキキャリパーについては、状態を確認にてオーバーホール作業を選択しインナーキット交換にてオーバーホールを実施しました。
ステアリング周りの振動防止に、純正部品再販が叶った「ステアリングラック装着部のブッシュ」も交換となり、是にてフロント側足まわりのメンテナンスは取りあえず終了となりました。
リヤ側の作業についてはエンジン系メンテナンスの際にご紹介いたします。
既存装着されているタイヤについては、特段溝が無いとか偏摩耗等がある訳では有りません。
しかし、経年劣化にによるタイヤ表面に若干のひび割れ等が診られ、また、触ってみると新品と比べて明らかに表面硬化も進んでおります。
そんな訳で、4本共に純正サイズの新品タイヤへ入れ替えとなりました。
※その作業の際に気を付けたいのがエアーバルブ等を必ず新品に交換する事です。
モデユーロ製サスペンションキットと純正スチールホイールの相性は最高!!にて、NEWエンジン搭載後に実施する試運転が楽しみです。(^^)/
因みにタイヤ銘柄については当店推奨品ダンロップEC204となります。
原点回帰を目指し、白ビートの作業は更に続きます。
※当店で販売するビートについては全車、納車整備時にエンジン本体及びミッション本体のオーバーホールを施工しております。
尚、メンテナンス料金は全て車輌価格に含まれております。ビートの事でしたら何なりとご相談ください。
何故なら当店では、小生を含めメンテナンスに携わるスタッフ全員がビート乗りだからです。(^^)v
因みに小生はビート2台+トゥデイだけですけど、店長はビート10台+バモス、整備士はビートとキャラで、キャラは新車から所有。
て、何にか変でしょうか? 当店 (*^-^*)
読んでいただいてありがとうございます。
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2025 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
最近のコメント