先月から今月にかけて「新品ヘッドライト&LEDキット」装着車の一部ご紹介となります。
茨城県在住のN/T様ご所有の黄ビートとなりますが、この度は車検でご入庫頂きました。<(_ _)>
茨城県在住のS/K様の赤ビートとなりますが、昨年末に「ヘッドライトユニット」を新品に交換頂きました。
小糸製ハイワッテージバルブの製廃をお伝えしたところ、この度「LEDキット」を装着されました。
茨城県在住のK/I様ご所有のVER-Cとなりますがこの度は車検でご入庫頂きました。<(_ _)>
既にヘッドライトについては新品に交換済で、小糸製ハイワッテージバルブとの組合となっておりましたが・・・。
小糸製バルブの製廃をお知らせしたところ。片側が切れたら困るとの事で、此のタイミングでLED化にシフトして頂きました。
前回の記事でもご紹介させて頂いた車検でご入庫のK/A様ご所有のVER-Fとなります。
上記は新品のヘッドライトユニットに日本ライティング製LEDキット装着。
スモール球と共にバルブソケットも新品交換もお勧めです。※最近は経年劣化によるソケットが割れて仕舞うトラブルが増加しています。
千葉県在住のM/Y様ご所有のVER-Zの場合は一見新品同様の「ヘッドライトユニット」なのですが、車検受験の際にやっとの思いで既定値の光度15000カンデラをパス。(~_~;)
車検場から戻りヘッドライトを確認すると、レンズはとても綺麗なのですが良~く見ると裏側は古く・・・。レンズ表面を磨きクリヤー処理を施した再生品と判明。(‘;’)
内部の「ディフレクター(反射板)」には影の様な曇りを確認。(@_@)
お客様に連絡を取り上記の様子をお伝えすると夜間の走行が結構多目なので如何しようか?と思っていたとの事で、このタイミングで新品「ヘッドライトユニット」への交換とLED化を図った次第です。
当店としては単に車検に通るだけの為にLED化をお勧めしているだけでなく、車の顔とも思える「ヘッドライトユニット」等の今後の価格高騰等も懸念し交換を強く推奨して参ります。
既にヘッドライトユニットが製廃となっているAZ-1も車検クリアが難しい光度に・・・。
矢張りビートと同様に微妙な状況。そんな訳で、このタイミングでLED化を図り今後の車検に備えることと致しました。
旧車の嵯峨とも言えますが、新品供給があるうちに交換できるパーツは出来るだけ新品に交換をすることが賢明です。
※「日本ライティング製LEDキット」は通販と価格は同じですが、当店で装着させて頂いた場合は装着時から3年間のロング保証となります。
ご覧いただきありがとうございます。
917 views
2023年03月09日
「フルコンプリートパッケージ」販売車両の納車整備を再開しました。 最終章 大変お待たせ致しました今週末ご納車となります。<(_ _)>
612 views
2023年04月11日
517 views
2023年05月04日
445 views
2023年04月07日
Since 2006 isomasa web site Japanese text only
Copyright(C) 2023 isomasa auto All Rights Reserved. This web site is supported by DOSANITE
6000kのLED 着けて頂きました。レンズ磨いたり、ハロゲンバルブ変えたり試行錯誤。結果、一番、効果確認出来たのはLEDへの変更でした。50才以上で夕方、夜間、トンネルでの視力が怪しくなった諸氏にお薦めです。